2024/7/5~7/10【ラフらぼ展vol.01】
- shiki-official
- 2024年5月26日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年6月10日
YouTube番組『ラフらぼ!』の企画展!
活動する人たちを紹介している雑談系YouTube番組『ラフらぼ!』 出演者の作品を集めた展示会です。
2024年7月5日(金)~7月10日(水)
ギャラリー自由が丘

【出展作家】
NABEYUKA


https://yuka0802.wixsite.com/nabeyuka
派手POPイラストレーター
千葉県在住
派手POPと寿司とお弁当と90年代をこよなく愛す。
20歳頃から独学でイラストを学び2009年からフリーのイラストレーターとして活動。
一度見たら忘れられないような派手な色使い&キラキラおめめが特徴的。
■略歴
・小学生時代……絵を描くことが大好きで、毎日描いていた小学生時代
・中、高時代……思春期もあり、遊びが優先で全然描かなくなる
・2007年……バンドマンをしていた兄から「CDジャケットを描いてくれ」と頼まれて、そこからまた「イラストレーターになろう!」と思い始める
……その頃バイト先の店長の奥さんの弟の奥さんがイラストを描いている方で紹介していただき、色々学ぶ。
・2009年……当時mixiでイラストを載せていたら、初めて仕事を頼まれる。
・2011年……師匠にファイルを作って送った方がいいとアドバイスを受けて、何社かに送ったその日の午後に東日本大震災が起きる。
・2013年……送ってから2年後くらいに新潮社さんのnicolaの当時の編集長様から連絡がきて、「占いコーナーをリニューアルするのでイラストを担当しませんか?」と。
そこからありがたいことに6年7ヵ月くらい担当させていただく。
この間にも原宿系のイベントのフライヤーを担当させていただいたり、いろんなイベントや個展も開催したり多岐に渡り活動する。
・2016年……あすなろ舎様から「なりきりフェイスパック カワイイ☆ナベユカセット」を ・2017年……発売させていただく。(サンリオの計6キャラクター)
……原宿のステッカー屋さんの「MIJ FACTORY HARAJUKU」さんでステッカーの販売が始まる。
……自身のオリジナルブランド「東京スシダラケ」を作る。
・2022年……運気を変えたくてナベユカから「NB MANIA.」に改名する。 (迷走時代)
・2023年……自分自身も慣れない&周りも慣れな過ぎて結局「NABEYUKA」(ローマ字表記)に戻す。
そこからありがたいことに運気が回りだして、二度と改名しないと誓う。
・2023年……TikTokerの「2007年の女子高生あるあるネタ」で大人気のぴかりんずさんのグッズを担当。
・2024年……Vsingarの神咒まりあ様のメンバーシップイラストを担当。
現在もモリモリお仕事中!
kyo→ko


http://yellow-junkie.jimdo.com/
イラストレーター
1992年6月12日生まれ、神奈川県出身。
町田・デザイン専門学校、ビジュアルデザイン科グラフィックデザインコース卒業。
黄色をこよなく愛す、若干いい加減な黄色中毒者。黄色を基調に、密集させた絵や模様、コメディタッチなどのアート制作を行っている。
2014年 「ZEN展」に出展イラスト部門優秀賞受賞 東京都美術館にて展示
2018年 「MONSTER Exhibition 2018」出展 優秀賞受賞 渋谷ヒカリエに展示
2019年 「GEMSTONE クリエイターズオーディション vol1」イラスト部門入賞
2021年 「ABTアートコンテスト 2020」審査員賞受賞
Noriko


https://twitter.com/GalleryNoriko
ミクストメディア作家
ボールペンで描く点描をメインにアクリルリッツェンや切り絵、絵具、鉛筆等その時に必要だと思う画材や技法を駆使し制作。
残しておきたいと思うその時々の光景や感情等を自分なりに解釈し、自分にしか出来ない形を追求し制作しております。
◆2016年 8月 「大細密展 2016」 (優秀賞)
◆2018 年 7月 第17回 一般社団法人公募「ZEN展」 (優秀賞)
◆2019年 12月 第9回「創作表現者展」 (奨励賞)
◆2020年 3月 「AJCクリエイターズコレクション展2020」 (金賞(厚生労働大臣奨励賞))
◆2020年 4月 第68回「光陽展」 (新人秀作賞受賞・入選)
◆2020年 8月 第16回 国際公募「世界絵画大賞展 2020」 (入選)
◆2021年 2月 第1回「奥野ビルギャラリーズアート展」 (佳作賞)
◆2021年 3月 「AJCクリエイターズコレクション展2020」 (佳作賞)
◆2021年 4月 第69回「光陽展」 (入選・会員推挙)
◆2021年 5月 第14回「プラチナアート大賞展」 (敢闘賞)
◆2022年 8月 第3回トリエンナーレ2022 国際切り絵コンクール in 身延 ジャパン (入選)
◆2022年 11月 第45回記念日本きりえ美術展「心をつなぐ きりえ」 (奨励賞)
◆2022年 12月 第12回「創作表現者展」 (北見隆賞・人気投票1位賞受賞)
◆2022年 12月 2022美の起源展 入選作品展・後期 (入選)
◆2023年 1月 KIZUNA2023 来場者の投票による大賞セレクション展 (人気投票上位入賞)
◆2024年 3月 SIBUYA ART AWARD 2024 (特別賞)
◆2024年 3月 第5回 全日本芸術公募展 (入選)
高橋 まや


美術作家
学生時代から独学で絵を描き、会社員勤務(洋菓子店店長)を経たのち、2012年より作家としての制作活動を始める。
アクリル絵具と日本画画材をベースに用いた板絵、ミクストメディア作品を得意とする。
主に「女性」をモチーフに扱い、ノスタルジックかつ華やかなテイストで「希望を宿した心」の象徴、形代を制作する。
個展
2023 「小躍りする細胞」Gallery TK2
2022 「高橋 まや展」GALLERY AND LINKS 81.bis
2019 「高橋 まや 展」GALLERY ART POINT.bis
2018 「一秒間のきんいろ」ぽたかふぇ。
2017 「高橋 まや展」GALLERY ART POINT. bis
- 「高橋 まやの"ひとり実験室" East Forest Laboratory」ちいさな雑貨ギャラリー プラムツリー
- 「彼女の世界のコピー紙はクリームキンマリかもしれない」ぽたかふぇ。
2016 「四月は綿菓子のにおい 五月は薄荷のかけら」ぽたかふぇ。
2015 「あこがれ、れんれん」coffee&gallery ゑいじう
2012 「ひとり のみの 夜 -Drinking alone tonight-」SCOPP CAFE
カジタミキ


https://hackktag.com/kajitamiki
切り絵作家
島根県出雲市在住。出雲観光大使。
2008年、偶然出会った染物の型紙を元に独学で切り絵を始める。
平面、立体、空間など様々な作風、技法を使用。
切るという、根本に攻撃(死)を現す行動の先に作品という新たな生命を生み出す「切り絵」というジャンルそのものに生死を感じ制作している。
島根県出雲市に生まれる。
島根県出雲市は日本で最も古い神話の舞台であり、幼少期からその影響を受け、神話、死の世界、妖怪など様々な物語を聞いて過ごして来た。
特に祖母から聞かされた話しは強い影響を与えた。
生死に関して関心を持つようになり、多くの生き物を調べたり、描くのを好むようになった。
切り絵との出会いは2008年、骨董品店で出会った着物の染物用の型紙で、柄の美しさに惚れ、独学でレプリカを作り始めたのがきっかけ。
その後、オリジナルを作るようになる。
現在は骨董品店で見つけた着物の型紙の絵とオリジナルをミックスさせて制作する事もある。
2015年ユミカツラのパリコレクション衣装の装飾に切り絵が使用された事をきっかけに様々なメディア、企業から注目を集める。
切り絵とはナイフ一本で何もない平面の紙から絵を切り出すものである。
切るという行為は元は攻撃であるがその行為の先に、様々な生命を描き命と向き合う事で「切り絵」というジャンルそのものに生死を感じている。
紙は自分で着色した、独特の光沢があるものを使用している。
素材は紙の他、革や薄いプラスチックなども扱う。
平面、立体オブジェ、衣装、装飾、空間など様々な作品を制作している。
出雲観光大使。
2008年 偶然骨董店で出会った着物の型紙にほれ込み、その柄を切るため独学で切り絵を始める。
2011年 初個展開催
2013年 本格的に作家活動開始。
とっとり花回廊×山陰sacca企画 切り絵の映像作品の原画制作。
一ヶ月以上に渡り上演される。
2014年
「Yumi Katsura Grand Collection in Osaka 輝きのとき」
2015年
「ユミカツラパリクチュールコレクション〜GLORIOUS RIMPA〜」にて衣装、ジュエリー切り絵装飾提供。
桂由美ブライダルハウス本店50周年記念ショーウィンドウディスプレイ&ドレス装飾に切り絵提供。
グループ展KUNIBIKI'15参加(松江市県立美術館)
有限会社トラストプリンティング 切り絵キット発売。
2016年
VOGUE4月号にイメージビジュアルとして使用される。
大丸松坂屋百貨店夏、冬のギフト、メインイメージビジュアルに使用される。
星野リゾート界出雲にて行灯設置
ニューヨーク・ヲウチギャラリーにて個展開催
グループ展「骨のあるアート展2」参加(伊勢丹新宿本館5Fアートギャラリー)
2017年
ダイワハウスマンション用会報誌プレミスト年間表紙制作
ニューヨーク・大西ギャラリーグループ展参加
大丸松坂屋百貨店夏のギフト、メインイメージビジュアルに使用される
日本文芸社から切り絵図案集「立体でつくる、綺麗な切り絵と小物たち」発売
誠文堂新光社から切り絵図案集「組み合わせつくる繊細なかたち 花な立体切り絵」発売
今岡美術館にて個展開催(島根県出雲市)
銀座・ギャラリーアートポイントにて個展開催
2018年
ダイワハウスマンション用会報誌プレミスト年間表紙制作
グループ展JAPAN ART STORM IN OUR TIME参加(台湾)
星野リゾート界出雲特別演出用影絵制作
プロジェクションマッピングイベント企画・主催
島根県出雲市観光大使に就任
2019年
りっかりっか*フェスタ2019(国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ)」
「アシタ咲くハナ」(脚本、演出わかぎゑふ)舞台演出の舞台背景に切り絵を影絵として使用
ギャラリー自由ヶ丘にて切り絵グループ展参加
2021年
成功している人の部屋はなぜきれいなのか? (TJMOOK) 八木龍平著書 宝島社発行
表紙作品制作
2022年
25ans(ヴァンサンカン)1月号
特別付録冊子 サステナブル白書
イメージビジュアル切り絵制作
25ans2022年5月号挿絵制作
技と感性の表現者 現代切り絵作家の世界展
(三重県松菱百貨店 参加)
SOZO HAIR&MAKE TOKYO(東京)
cecai by omotesando (埼玉)
にて同時個展開催。
8月「15cmART展」(神戸)
10月丸広川越百貨店グループ展参加
11月池袋ギャラリーHAKUグループ展参加
2023年
横浜ベイクォーター春支度展参加
切り絵図案集心を癒す、静める、整える 立体マンダラ ヒーリング切り絵(日本文芸社)発売
浜田市世界こども美術館「紙の不思議展」参加。
トラストプリンティング切り絵キット第三弾発売
2024年
日御碕神社(島根県出雲市)定期神楽の限定御朱印デザイン制作
受賞暦
2013年国際切り絵コンクール入選
2014年プラチナアートコンクール入選
2014年第30回記念日本剪画美術展新人賞受賞
2015年ベラドンナアート展入選
その他多数の個展開催、グループ展参加経歴あり。
メディア出演歴
TV
2014年9月18日BSS山陰放送 ニュース番組内特集
2015年2月28日BSS山陰放送 「まいどっ♪」特集放送
2015年3月26日フジテレビ「めざましテレビ」
2015年5月2日TSK山陰中央TV「週刊ヤッホー!」特集放送
2015年日テレ「スッキリ!」あさ芸コーナー
2015年9月21日いずもケーブルヴィジョン特集放送
2015年11月2日日本海T「Vnews every.」特集放送
2015年11月30日日本テレビ「news ZERO」ZERO human特集放送
2015年12月14日NHK島根「しまねっとNEWS610」特集放送
2016年12月29日日本テレビnews every.特集放送(関東)
2017年2月20日日本海テレビnews every.特集放送(中四国)
2017年7月19いずもケーブルヴィジョンニュース番組
2019年日テレ「ヒルナンデス!」出演
新聞・雑誌・印刷物
2015年7月25日山陰中央新報取材記事掲載
2016年8月 大和ハウスマンション会報誌 プレミスト取材記事掲載
2016年12月 県外向け広報誌シマネスク取材記事掲載
2017年1月27日山陰中央新報取材記事掲載
2017年㋆ 山陰中央新報取材記事掲載
2017年11月号 美術手帳インタビュー記事掲載
2017年12月25日山陰中央新報取材記事掲載
天野トロイカ


現代アート作家
岡山県出身
映像や写真、小説などを軸に活動する現代アーティスト。
幼少期のいじめや双極性障害の体験から「心の傷」をテーマに掲げ、「フィクションの中のノンフィクション」をコンセプトに制作活動を行なっている。
人間の記憶や感情を分解したり再構成したりしながら、社会で見逃されがちな、他人に見せない心の傷を持った人たちに向けた作品制作を行いながら、日々社会との関わりを考えている。
2021年 Luxembourg Art Prize 2021芸術奨励賞受賞
2022年 Madrid Arthouse Film Festival Best horror short受賞
2023年 NO ONE KNOWS Second Note [Disaggregation and reconstruction]@ 中野駅高架下スペース
2023年 Idemitsu Art Award 2023入選
2024年 絵野めぐみ展~絵と写真と彫刻~@三越百貨店 (名古屋栄)
2024年 世田谷@アーティストになろう @ 世田谷美術館
松原 修平


https://twitter.com/shu_hei1982
現代アート
人物像、歴史的・神話的主題などをモチーフに、内面的な表現に重きを置き、荒々しく重い筆致で、平面作品や立体作品を制作しています
略歴ー
2007年 第一美術協会展出展(以後毎年)
2012年 第一美術作家賞
2015年 文部科学大臣賞
2017年 優秀賞
2019年 個展 ギャラリー八重洲東京
2020年 アートムーブコンクール
ギャラリー惣 個展
世界絵画大賞展
2021年 池之端ギャラリー個展
個展 ギャラリー惣
アートムーブ展
大阪SUNABA ギャラリーグループ展
Galerie Or, terre グループ展
2022年 個展ギャラリー惣
大阪SUNABAギャラリー
アートムーブ展
大阪SUNABA ギャラリーグループ展
MERRY ART GALLERY グループ展
ポルトリブレ グループ展
2023年 ギャラリー惣個展
大丸東京店 グループ展
東京アートラボ グループ展
大阪SUNABA ギャラリーグループ展
美岳画廊 グループ展
GINZA SIX Artglorieux グループ展
MERRY ART GALLERY グループ展
2024年 美岳画廊 グループ展
美岳画廊 個展
清水のぶ子


洋画家
名古屋市出身横浜市在住
洋画家として国内外のギャラリーや百貨店美術画廊、海外アートフェアに作品を出品しています。
花を描くことが好きで日本的な様式と写実表現で制作しています。
また油彩とテンペラの混合技法で幻想的な作品も手がけています。
どの作品も観る方が心地よさを感じていただけることを願っています。
立教大学文学部英米文学科卒
2018 ホキ美術館プラチナ大賞展
2019 銀座画廊美の起原個展 One Art Taipei(台北)出品
2020 阪神梅田本店美術画廊個展
2022 白日会初出品初入選 以降毎年入選
2023 銀座画廊美の起原個展
その他、全国百貨店グループ展多数
NEXTブレイクArtユニット@アーティストになろうメンバー
日本デコラティブペインティング協会講師会員
米国デコラティブペインティング協会マスターデコラティブアーティスト
はせがわゆうじ


https://yujix3.wixsite.com/kazesan
イラストレーター
脱力系の絵ばかり描いています。ゆとりのない人たちに肩の力を抜いて欲しいから…
1985年 フリーのイラストレーターになる
1990年 松坂屋CMなど
1995年 東京書籍教科書国語表紙など
2006年 NHKみんなのうたアニメなど
2022年 ふたごパンダシリーズ出版など
正木 秀尚


https://masakihidehisa.amebaownd.com/
漫画家
1964年1月7日生。
1985年少年サンデー増刊にて読み切り『がんばれ郵便屋さん(ポストマン)!!』でデビュー。以後、各誌で連載。
1989年 MAD STONE(週刊少年サンデー)
1993年 プレイヤーは眠れない(週刊ビッグコミックスピリッツ)
1999年 雨太(コミックモーニング新マグナム増刊)
2001年 ガンダルヴァ(イブニング)
2007年 ひきずり香之介狐落し(月刊時代劇漫画ジン)
2012年 TOTEMS(月刊スピリッツ)
うちゅうびとのつくりびと


https://ucyubito365.wixsite.com/ucyubito
造形作家
ちょうど良いうちゅうじんをつくっています。隕石に乗ってやってくる地球外生命体が、こんな感じだったらホッとしますよね。見ていただいた方に、ひとときの癒しと宇宙の広さを。
略歴
1988年 東洋美術学校 造形デザイン学部 プロダクトデザイン科 卒業
グループ展
1993年 地球との対話 スタジオams西武
東京ハラペーニョ ギャラリーNOTES
2019年 さいたまART BLUE展 (さいたま市宇宙劇場)
個展
1991年 ギャラリー412 (表参道)
1992年 ギャラリーAOYAMA
1994、1995、1997、1999、2001年
ギャラリーYOYOGI
2005年 ギャラリーES(表参道)
2006年 ギャラリー同潤会(表参道)
2007年 ギャラリーCUBE (青山)
2012、2014、2015、2016、2017、2018、2019、2020、2021、2022、2023、2024年
ART IN GALLERY(原宿)
2022、2023年
GALLERY futari (矢口渡)
賞与
2017年 ARC250入選(建築模型)
2018年 ユザワヤ創作大賞展 入選
2019年 日本建築美術工芸協会BOX展 入選
2020年 日本建築美術作家協会BOX展 入選
2023年 日本建築美術工芸協会BOX展 優秀賞
2022年 秋田美術作家協会展 彫刻部門 入選
2023年 秋田美術作家協会展 彫刻部門 奨励賞
実教出版社 「デザイン製図」 レンダリング作例見本 掲載
日本出版 「スケッチにおける造形の展開」スケッチ作例 掲載
Keizo


https://twitter.com/keizo_jcaa
彫紙アート作家
彫紙アート創始者
一般社団法人 日本彫紙アート協会 会長
2000年に彫紙アート®を公開、各種メディアで取り上げられる。
同時に彫紙アート協会を設立、全国にその技法を広める。
2017年から2年に渡る巡回展「息を呑む繊細美 切り絵アート展 」に出展、日本を代表する作家として取り上げられる。
2022年国立新美術館展示会にて「参議院議員北村賞」受賞
ともだあやの


https://www.tomoda-paperart.com/
アーティスト
2018年3月女子美術大学卒業後、フリーのアーティストとして活動を開始。
日本独自の心を紡ぐような、温かみのある作品を目指し、独自の技法で立体的な切り絵作品を制作している。
2018年 東京五美術大学合同卒業修了制作展
2018年 ともだあやの個展 ≪銀座ミ・アモーレgallery≫
2018年ペーパーレストラン2018 ≪トッパン・フォームズビル≫
2019年十二支展~亥~ ≪MERRY ART GALLERY別館≫
2019年ともだあやの~立体切り絵展~ ≪MERRY ART GALLERY別館≫
2019年KIRIKOtheMUSEUM ≪東急プラザ銀座≫
2019年ZEN展 ≪国立美術館≫
2019年ともだあやの個展 ~万華の彩る立体切り絵の世界~ ≪Gallery心≫
2020年 Creation's ≪ガレリア表参道原宿≫
2020年 SHIBUYA STYLE vol.14 ≪渋谷西武百貨店≫
2021年 コ・トリの市 ≪(公財)日本野鳥の会≫
2021年 世界まる見え!テレビ特捜部
2021 FNNプライムオンライン
2022年 アッコにおまかせ!
2022年 スクール革命! ゴールデンSP
2023年 ベラドンナアート展≪東京国立美術館≫
2023年 ともだあやの個展 sceneⅡ ≪GALLERY KLYUCH≫
【日時】
2024年7月5日(金)~7月10日(水)
12:00~18:00
*最終日16:00まで
【入場料】 無料
【会場】 《ギャラリー自由が丘》
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5丁目41-2 アトラス自由が丘ビル1F
質問なのですが、作家さんへの差し入れを預かることはしてくださいますか?